







Neo Harmonic Convergence
Complete

Road of The
Galactic Shaman
2026〜
2039〜
【ネオ・ハーモニック・コンバージェンス】
2026年8月16日〜17日/KIN250〜KIN251に
日本と世界各地から大発振
【ワールド・コンバージェンス】
2039年に大きく繋がる地球銀河プロジェクト
大始動中!あなたもその1人に!
銀河のマヤあすわ秋山広宣先生/発起人
【銀河の中心へ祈りの大発振】
連続送信中!
人類調和・地球平和・宇宙平和
13と20の生き方を
楽しみながら実践&行動中♪
共に銀河のマヤカレンダーを
日常で使う仲間と集まっています!
和歌山南紀熊野・那智勝浦から
世界中の方々と
銀河のマヤで繋がってゆく〜♪
そのための情報発振中♪

銀河のマヤ ★ あすわ
ミ ヤ の H P
Galactic Mayan Calendar Reader Asuwa

Earth and Galactic Project 1320
地球がよろこぶプロジェクト1320

地球を大切に想う人たちとの
語り場・情報シェアの場として
【焚き火と珈琲と星空】を有志で立ち上げました
大地、空、風、雲、海、川、土、水、音、振動、香り、
木々、草花、微生物、動物、虫たち、水の生きもの、
そして、私たち みんな、地球の成分の一つ
地球と私たちと宇宙は一つ
【最新情報】2022/11/2
大地の再生 関西
公式LINEアカウント始まりました!
関西エリアの講座や作業情報をお届けします
こちらからご登録ください
【焚き火と珈琲と星空】開催情報


身近な日常で大地の再生、ときどき みんなでワークショップ
【第1回目】2022年9月18日(日)〜19日(祝月) 会場/太田の郷 (※19日は台風のため中止)
【第2回目】2022年10月11月に開催(企画中) 決まり次第、このページでご案内します☆

【焚き火と珈琲と星空 vol.1】
★2022年9月18日(日) @ 和歌山県 那智勝浦町

【焚き火と珈琲と星空 @那智勝浦 太田の郷】
準備の様子。紀州の備長炭に炊き出しの芋粥がいい感じ
地球に大地に寄り添い、想い合う生き方を
〜具体的な行動に移してゆこう〜
次回は、10月11月に開催、企画中
【焚き火と珈琲と星空 @那智勝浦 太田の郷】
戦後すぐに建てられた太田の学校校舎。
夜の灯りが灯され、みんなでワイワイ火を囲みながら
音楽やプラネタリウムを楽しみました☆
今回のスペシャルゲストは
「Bisco Maruono ☆ SHINO」
ビスコ・マルオノさんのピアノと
篠笛のSHINOさんのユニット☆
素敵な音色と木造の校舎との共振共鳴がすばらしく
地球の活性化・台風の雨風も、音楽のリズムにのって
降ったり止んだり、風が吹き込んできたりして
とっても不思議で優しい時空間でした☆
【1日目】9月18日(日)のスペシャルゲスト
素敵な音色を添えてくださいます☆
【Bisco Maruono ☆ SHINO】
2016年、ピアノと篠笛のユニット「Forestics」を結成。
2020年、ユニット名を「Bisco Maruono ☆ SHINO」として
活動を拡げる。その音楽性は優美で神秘的。演奏曲の多くが、
自然や心をテーマにしたオリジナル。心の機微をとらえ、宇宙や
大自然、時の流れを繊細な旋律として表現する。







それぞれの時間を楽しみ味わいながら
寝転がって星空のもと、音色を感じてみよう♪
★参加者さんはご自由にお過ごしください♪
★焚き火の時間中、2回演奏くださいます♪
参加費:特別無料
スペシャルゲストで参加してくださいます
※コンサート形式ではありません
【SHINO】
子育て時代に関わった和太鼓チームの活動がきっかけで篠笛と出会う。
2016年夏よりピアニストBisco Maruono氏と《篠笛とピアノ》デュオを組み、自身のオリジナル曲を演奏する活動を展開、現在にいたる。
ソロとしても色々なとジャンルの音楽や楽器と交流、サポートやセッションに参加している。


【Bosco Maruono(ビスコ・マルオノ)】
幼少からエレクトーン・ピアノを始め、のち作曲・編曲を学ぶ。大学在学中よりライヴ活動を始め、ソロ・伴奏・ユニット等、幅広い分野で演奏に携わる。
2016年よりソリストとして大阪を中心に活動する傍ら、篠笛奏者SHINO氏の伴奏ピアニストとしても活動中。
2019年にはシンガーの伴奏サポートを数多く務め、同年の後半期には自身のソロライヴもスタートさせ、2020年3月から定期的に自主企画のソロ・コンサートを開催。
2021年、新たにシンガーKIICHI氏とデュオ「MuKu(ムク)」を結成し活動開始。
【焚き火と珈琲と星空 vol.1】開催情報




焚き火でできた
「炭」を使って
次回は「大地の再生」に
実際に使ってみよう♪
和歌山 南紀で
大地の再生 ワークショップを
開催してゆこう〜!
